Contents
~はじめに~
みなさんこんにちは!
栃木県在住のコスプレイヤー、室内(しつない)ぺんぎんと申します!
去年に引き続き、2025年5月3日(土)・4日(日)に開催された《とちてれ☆アニメフェスタ!2025》(以下、とちアニ)の2日間の会場の様子をお届けしていきます!
【県内最大級アニメイベント[とちてれ☆アニメフェスタ!]とは??】
栃木県宇都宮市のオリオンスクエアを中心に開催される、アニメ関連のイベントです。
アップデートされるものや新しい試みもあるので、毎年わくわくしながら参加しています!

【コスプレで遊ぶにはどうするの?】
基本参加無料のイベントですが、コスプレ・カメラマン参加の方は、チケットを購入しましょう!
チケット購入ページは、miyacos公式Xにて告知があるのでフォローしてチェック👍
コスプレ・カメラマン登録
今年のコスプレイヤー登録枠は1種類になっていました。
①コスプレ(クローク代込)│2,500円
②カメラマン│2,500円
③両日参加│4,500円
※参加される方は、必ず詳細・規約を読んでから購入しましょう!
譲渡機能も使えます。
当日登録も可能です!
①コスプレ(クローク代込)│3,000円
②カメラマン│3,000円
※11:30から受付開始。現金支払いのみです。
今回のチケット購入ページはこちら→https://teket.jp/3107/47934
※スマホ撮影の場合登録の必要はありませんが、必ずコスプレイヤーさんへのお声がけをお願いします。
【コスプレ参加をするにあたって】
各規約を十分に熟読してから参加をしましょう!
今回の規約のリンクを添付しているので、参考にしてみてください!
※あくまで2025年版なので、今回の物は参考程度に最新版が出た際は必ずそちらを確認してください。
今回のコスプレ参加の概要ページはこちら→https://x.gd/upCmM
【コスプレ参加での、おすすめの持ち物をご紹介!】
毎年イベント当日は気温が上がることが多いですが、雨が降ると一気に気温が下がります。
天気予報で降水確率を確認して、少しでも天気が怪しいなと感じたら折り畳み傘と軽く羽織れる物を持っていくといざという時に役に立ちます!
天気がいい日は気温が結構上がるので、日傘としても役に立つので持っておいて損はないです!(人の多いところでは気をつけて使用するか、一時的に閉じて使用することをオススメします。)
他に暑さ対策としてハンディファンもおすすめです。
この時期には扇子も店頭に並び始めるので、荷物を軽くしたいけど暑さ対策はしたい!という方には扇子もおすすめです✨
その他オススメアイテムを画像にまとめてみたので、参考にしてみてください!

【日焼け止め】
①サンカット
②アネッサ
【衣装修復セット】
①裁縫セット
②アロンアルファ
【暑さ対策】
①扇風機
②シャツミスト
③ポイントローション
※この記事のリンクはAmazonアソシエイトを利用しています。
ここからは私が2日間散策した場所を中心にお届けしていきます!
🌟1日目!🌟
9:00から列形成が始まるので、その時間に合わせて到着。
着替えを終えて、会場へ!
【いつもの風景が作品に!?前半は宇都宮の街で撮影巡り!】
とちアニでは様々な場所で撮影ができます!
まずはオリオン通りを西側に進んで、「ユニオン通り」へ。
去年からユニオン通りでの撮影も可能になり、混雑する午前中はユニオン通りへ行くのがオススメ✨
お店に入ってショッピングをするもよし、食事をするもよし、外観を使って撮影するもよし!
ぎゅぎゅっとまとめてご紹介します!

マップ内の番号(撮影は①~⑥、飲食店は⑦~⑨、休憩場所は⑥・⑩)を参考にして探してみてください!
【 MUSEUM ARK [マップ内①] 】



【 ARKWAX [マップ内②] 】



【 レンガ造り 撮影スポット [マップ内③] 】


【 FAR WEST [マップ内④] 】



【 ARK [マップ内⑤] 】



【 屋外休憩エリア [マップ内⑥] 】




メイン会場の方へ戻って「オリオン通り」へ!

【西側オリオン通り [マップ内①] 】
入り口から少し進んだ辺りは比較的人の往来が少なくなるタイミングがあるので、太陽の光の角度を気にせずすっきりとした印象の撮影ができました!
※あくまで通行者優先なので、短時間での撮影を心がけましょう!



【南側釜川沿い [マップ内②] 】
オリオン通りから更衣室方面に進むと見える川沿いの道。
ここは車の往来が多い為注意が必要ですが、長い距離で撮影可能エリアになっている為たくさんのコスプレイヤーさんが撮影している印象があります。
どの作品で撮影しても映える撮影ができるので、毎年ここは必ず撮影しています(笑)


【南側釜川沿い(花壇エリア) [マップ内③] 】
オリオン通りから更衣室方面に進むと見える川沿いを左に進むと見えてくるのが花壇エリア!
今年は暖かい日が続いている為、開花しているものが多くお花を入れて撮影出来る範囲が広かった印象を受けました。
13:00頃に撮影しましたが、お昼頃ということもありその日の中では比較的人が少なかったように感じました!
お昼過ぎは交流も含めてたくさんの人が集まっていたので、撮影はお昼頃までに、その後にフォロワーさんや気になるレイヤーさんと交流するのがオススメです✨



今年は花壇エリアに木製のベンチが複数設置されていた為、休憩スペースとして更に活用できるようになっていました!

【バリエーション豊かな「フードエリア」でお昼休憩☕】
バンバひろばまでの道は勾配が急な為、特にヒールを履いて参加される方は足元の注意が必要です。
去年から範囲が拡大されたバンバひろばでのフードエリアで、今回は餃子をいただきました!
私が食べたのは「幸楽」さんの焼き餃子🥟
熱々焼き立てで肉汁たっぷり✨

このエリアで出店されているお店ではリーズナブルな価格の物が多く、購入してテーブルを囲んで食事をしているレイヤーさんの姿も多く見受けられました。
今回いただいた餃子も6個入りで400円!
駅から近い街中でのアニメイベントということもあり、学生さんの参加も多く、気軽に食べられるのは嬉しいですよね✨
来場される方の中にはお昼ご飯を食べに来たという声もあり、フードエリアを目的に訪れる方も多いのではないでしょうか?
【お昼ご飯の後はアーケード内を散策✨】
まずは【見穂稲荷神社のマスコットキャラクター「巫狐(みく)」】ちゃんのスペース⛩🦊
こちらの出展は何度か過去のとちアニでも見かけているような気がします。
実は過去にもクリアファイルを購入したことがあり、種類が増えていて驚きました!

ついブースの前で悩みに悩み…

今回はクリアファイルと木札のストラップを購入!
【バーチャル配信者紹介ボード】を発見!✨
今回は「ご当地Vtuber発信局」というバーチャル配信者の紹介ボードが設置されていました!

個人的に気になったのが、イワトビペンギン?マカロニペンギン?のイラストが入っていた「警戒ちゃん」。
なんと栃木県出身のVtuberさんだそうな✨
そして、自分のコスネームにぺんぎんを入れるくらいペンギンが大好きでつい惹かれたこのペンギンは「ぺんぺん」という名前らしく、どうやら警戒荘という場所の管理人さんらしいです。
警戒ちゃんが不在の時にも1羽で配信をしていて驚きました!(笑)
こういった出展から新しい出会いを見つけるのもいいですね✨
次に気になったのが、【日光市 障がい福祉コーナー】
あまり障がい福祉関連で等身イラストのマスコットキャラクターが使われているのを見たことがないので、興味を惹かれお話を伺いました✨
ここでは日光市障がい福祉支援マスコットキャラクターの「きすげ(きすげちゃん)」と「ぐーすけ&すずめ」を使用したグッズが展開されており、障がい福祉支援に活用する為に日光市が制作した物で、主に障がい者支援施設が制作した商品と一目でわかるようにこちらのイラストが使用されているそうです。
なんと、とちアニではお馴染みまろに☆え~るのキャラデザや漫画を担当されている日光観光大使の漫画家一葵さやか先生が、こちらのマスコットキャラクターのキャラデザを担当されています!


撮影スポットとしてSNS風パネルもありました✨

もちろんグッズも購入しました✨

【フェスタでピンプリ…!?】
フェスタにはコスプレをしたままの入店が可能です!
ゲームセンターからアニメグッズまで幅広くあるので、こちらを利用するコスプレイヤーさんの姿も多く見受けられました。
今回はピンプリに挑戦…!
私が撮った機械では2人からしか選択できず、1人でプリクラを撮る天使…なかなかにシュールでした(笑)
参加した思い出にプリクラを撮ることが出来るのも、とちアニならではの魅力ですね✨
毎年建物の前にも交流メインで集まるコスプレイヤーさんの姿が多く見受けられるので、前を通ると意外とフォロワーさんと出会えたりします✨
🌟2日目🌟
ここからは2日目に散策した様子をお届けします!
【2日目は散策から!今回はサークル参加も✨】
今回は新しい試みとして、オリオン通り内で【miyacos・connect(ミヤコスコネクト)】が開催されました!
即売会のようにコスプレ関連の作品の展示・頒布・交流などをすることができました!
私のサークル「Indoor×ri∩m(いんどあ×りうむ)」は2日目に出展!
当日の設営はこんな感じです!

後ろのスペースに余裕があるので、頒布はもちろん、背景を立てて撮影スペースにしたり色々な使い方をしているサークルさんがいました✨

お立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました!✨
【二荒山神社で撮影✨】
まずは二荒山神社へ続く左側の石の階段で撮影!
撮影する際は、入り口付近にいるスタッフの方に声をかけましょう。
①入り口付近の階段
ここは塀も階段も全て石で出来ており、和装キャラや学生キャラの部活中の風景など幅広いシチュエーションで撮影ができます✨



②門の先の階段
門を通るとさらに階段が続いており、緑に囲まれた清涼感のある撮影が出来ました。
ここは全体的に日陰になっているので、暑さを避けながら撮影ができます✨


③反対側の砂利の道を進んで竹林の方へ。
ここでは竹林や砂利道を活かした撮影ができました。
和装の衣装はもちろん、中華系の衣装も映えます✨





【廃墟スペースで本格的な撮影!?】
ここでは時間での入れ替え制になっている為、映り込みを気にせず広々と撮影をすることができます!
1枠30分での入れ替え制の為、撮影を続けたい場合は一度退出し再度並んで撮影の続きを楽しんでください!
利用する際は、入り口付近のスタッフの方に声をかけてください。
今回の衣装は系統が違うので少し難しかったのですが、廃墟が合う作品はかなり多いので武器などの小道具を使ったり、動きの出る衣装で参加した際は事前に「こんな風に撮影してみたい!」というイメージを固めていくと、時間を有効活用できると思います!






【全員が主役!ステージの上をコスプレランウェイ!】
事前登録の他に当日枠もあったので、バンバひろばにて行われた【ミヤコスランウェイ】へ参加させていただきました!
ステージ利用料(ランウェイ参加費)は500円です。
こういったものに参加するのは久しぶりだったのでがっちがちでした(笑)
気合を入れて準備したコスプレなので、思い出作りに!



観覧に来てらっしゃるみなさんはとても温かくて、1組1組拍手で迎えていただきとても楽しかったです✨
【まとめ】

今回参加して感じたのは、県外からの参加が増えていること!
イベントの規模も大きくなり、長く続いた感染症も落ち着いてきて、県内外問わずたくさんのコスプレイヤーさんが参加していました。
とちアニはアニメイベントということもあり、他のイベントと比べるとがっつり撮影というよりも交流がメインになっている…撮影する・されるよりも「会いに行く」というイメージが強く感じられました✨
参加しているコスプレイヤーさんを見ていると、例年よりも幅広いジャンルで参加している姿が見られましたが、特に「Vtuber」「刀剣乱舞」「忍たま乱太郎」などが多い印象でした。
その他にも「プリキュア」「ゼンレスゾーンゼロ」などのコスプレイヤーさんも見かけました。
気になるコスプレイヤーさんを見かけたら、お声がけして撮影させていただくという楽しみ方もあります✨
とちアニでは、ステージを見るもよし!
普段はなかなか出会えないグッズ販売や展示を回るもよし!
美味しいご飯を食べるもよし!
みなさんも、素敵な出会いを楽しみませんか?✨
以上、今年も盛大に盛り上がった【とちてれ☆アニメフェスタ!2025】の紹介でした!
すでに来年が待ち遠しいです!✨
投稿者プロフィール

-
栃木県在住のコスプレイヤー。
2016年4月にコスプレ活動を開始。
主に関東を中心にイベントへ参加しています!
コメント