『カメラ技術vol1』コスプレ撮影におすすめの一眼レフ設定とアクセサリー紹介【屋外イベント向け】

カメラ技術記事
モバイル広告

こんにちは、五十嵐赤鬼です!

今回は**「コスプレ撮影に挑戦したいカメラ初心者」さん**に向けて、一眼レフカメラの基本的な設定とおすすめのアクセサリーについて、屋外イベントを前提に解説していきます。

使用機材は「18-55mm」「50mm」のレンズに、Godox TT600のクリップオンストロボ(ディフューザー付き)という構成。これ、実はコスプレ撮影にはかなり王道なセットなんです!


モバイル広告

一眼レフ初心者でもできる!屋外コスプレ撮影の基本設定

1. まずは露出設定から!「明るくふんわり」撮るための基本

コスプレ撮影では「レイヤーさんの顔を明るく、でも白飛びさせない」ことがめちゃくちゃ大事です。以下の設定をベースにすると、自然光でもストロボでも扱いやすい写真が撮れます。

  • モード:マニュアル(M)
  • ISO感度:100~400(曇天や日陰なら800まで)
  • 絞り(F値):F2.8~F4(ボケ感重視)/F5.6〜F8(背景も写すとき)
  • シャッタースピード:1/160~1/250(ストロボ同調を考慮)
  • ホワイトバランス:太陽光またはマニュアル設定

💡 ポイント!

  • 顔が白飛びしやすいときは露出補正で -0.3~-0.7EVに調整
  • 背景が強く明るいときは、被写体優先で測光モードを「スポット」または「中央重点」にすると◎。

レンズごとの使い分け!18-55mmと50mm単焦点のコスプレ活用法

■ 18-55mm 標準ズームレンズ

  • 【便利さ】◎:距離調整がしやすく、全身もアップも狙える
  • 【画質】○:可もなく不可もなく、でも明るさはやや弱め(F3.5-5.6)

→こんなシチュエーションに最適!

  • 初心者向け屋外イベント
  • 人混みで撮影距離が確保しづらい時

■ 50mm 単焦点レンズ(F1.8など)

  • 【画質】◎:ボケ感が強く、美肌効果も自然
  • 【明るさ】◎:暗めの屋外や夕方でも安心

→こんなシチュエーションに最適!

  • バストアップ、ポートレート系のショット
  • 背景をしっかりぼかして「映え」を狙うとき

ストロボ(TT600)+ディフューザーの屋外使用テクニック

ストロボを屋外で使うと「逆光でも顔が暗くならずに済む」「目にキャッチライトが入る」などメリット大。

■ 基本のセッティング

  • マニュアルモード(1/4~1/8出力からテスト)
  • 被写体から1〜1.5mの距離で45度斜め上から光を当てる
  • ディフューザーは常につけて“ふんわり光”を作る

💡光が強すぎる場合は?

  • ストロボの出力を1段階ずつ下げる
  • ISOを少し下げる
  • ストロボと被写体の距離を離す

■ 日中シンクロのコツ

強い日差しの中でも、ストロボで影を和らげつつ、顔をふんわり明るくできます。


コスプレ撮影のために用意しておきたいアクセサリー

✔︎ クリップオンストロボ(Godox TT600)

  • コスパ最強。中華ストロボの中でも安定感◎
  • 手動設定で細かく調整でき、複数ストロボ化にも対応

👉 Amazonで見る(GODOX Thinklite TT600 フラッシュ スピードライト マスター)

✔︎ ディフューザー(ソフトタイプ)

  • 顔にできる影をやわらげ、美肌に見せる必須アイテム
  • TT600にはソフトボックス型ディフューザーもおすすめ

👉 Amazonで見る(NEEWER 新版フラッシュディフューザー)

✔︎ レフ板(小型・折りたたみ式)

  • ストロボを使えない状況下でも顔に自然光を当てる救世主
  • アシスタントがいないときはスタンドに固定もOK

👉 Amazonで見る(K&F Concept レフ板 撮影用 四角 60x90cm)

※この記事のリンクはAmazonアソシエイトを利用しています。


まとめ|コスプレ屋外撮影は「明るさ」と「顔の写り」が命!

カメラの設定やアクセサリーがしっかりしていれば、初心者でもワンランク上の写真が撮れます!

  • 露出はややプラス気味でふんわり仕上げ
  • ストロボ+ディフューザーで顔にやさしい光を
  • 18-55mmと50mmをシチュエーションで使い分け

イベント前に自宅でテスト撮影しておくと安心です!


📸 今後もコスメディアでは、機材の選び方や撮影テクをどんどん紹介していきます!
わからないことがあれば、ぜひコメントかSNSで質問してくださいね!

投稿者プロフィール

赤鬼
赤鬼代表&カメラマン
webcosmedia代表&ライター
2018年にコスプレ撮影を開始。
関東を中心にコスプレイベントに参加。
使用機材:Nikon D780

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました