コスプレイベントの撮影列、特に人気レイヤーさんの列ともなると、数十分から1時間以上並ぶこともしばしば。
そんなとき、ただボーッと待っているのはもったいない!
この記事では、コスプレカメラマンさん向けに「撮影待機列の時間を有効活用するための暇つぶしアイディア」をご紹介します。
ほとんどがスマートフォン一つでできる内容なので、ぜひチェックしてみてください!
Contents
1. 撮影予定のレイヤーさんのSNSをチェックしてイメージを膨らませる
撮影前に、これから撮る予定のレイヤーさんのX(旧Twitter)やInstagramをチェックしてみましょう。
- 最近アップされた写真からポージングの傾向がわかる
- 好きなアニメや衣装のこだわりを知ることで会話の糸口になる
- 同じ衣装の過去写真があれば、どんな構図や色味が映えるか参考になる
「どんな雰囲気を大事にしたいのか」を把握しておくと、短時間でも質の高い撮影ができますよ!
2. スマホで構図シミュレーション!撮影アプリや画像編集アプリを活用
時間がある今だからこそ、撮影の“脳内シミュレーション”をしておきましょう。
おすすめの使い方
- カメラアプリを起動して、構図や縦横比を試す
例:建物の背景を見ながら「ここでローアングルを使うと映えるな」など考える - 過去に撮った写真を見返して編集の方向性を決めておく
LightroomやSnapseedなど、スマホでも使える現像アプリを開いてチェック!
3. SNSで他のカメラマンやイベント参加者と交流・情報収集
リアルタイムでX(旧Twitter)検索すると「今どこに列があるか」「混雑状況」「撮影OK/NG情報」などが飛び交っています。
活用の仕方
- イベントのハッシュタグで現場のリアルをチェック
- 他のカメラマンさんの投稿から機材や設定のヒントを得る
- 会ったことがある人を見かけたらリプライで挨拶するのも◎
4. ポージング資料・構図アイディアをストックアプリで確認
撮影の構図に迷ったときは、暇な時間にアイディアストックを見返すのが有効です。
こんなアプリや方法がおすすめ!
- Pinterestでポージングを検索(例:「立ちポーズ 男性 キャラ名」など)
- EvernoteやGoogle Keepに保存した構図メモをチェック
- 雑誌スキャンやスクショをアルバム分けしておくと便利
ポージングの提案力も、カメラマンの実力のうちですよ!
5. アイディアノートをつける・メモアプリで反省点やアイディアを記録
ただ待っているのではなく、「今後に活きること」を記録する時間にしてしまうのもおすすめ。
たとえば…
- 今日使う予定のレンズや設定の目標メモ
- 撮影が終わったあとに書き込む「良かった点・改善点」用のテンプレ
- 撮影テーマや「このキャラならこんな演出がしたい」などの妄想メモ
思いついたアイディアはすぐに記録しておかないと忘れちゃいますからね!
6. スマホ以外の暇つぶし:カメラメンテや機材チェックもアリ!
スマホ以外でできることも忘れずに。以下のような「撮影準備」は、待ち時間にこそやっておくべき!
- バッテリーやSDカードの残量確認
- レンズやフィルターの汚れチェック
- カメラの設定(ホワイトバランス・露出補正)の初期化
- 機材バッグの整理(すぐ取り出せる位置にレフ板などを移動)
7. その他の暇つぶしアイディア:集中を切らさず楽しむ方法
長い待ち時間でもリラックスした状態で撮影に入るためには、心のコンディションも大事です!
- 軽くストレッチする
ずっと立っていると腰や肩が固まりがち。軽い体操でリフレッシュ! - スマホで音楽を聴く(周囲に配慮を忘れず)
お気に入りのサントラで気分を上げておくのも◎ - コーヒーや軽食でエネルギー補給
撮影は体力勝負!列に並びながらエネルギーチャージもあり。
まとめ:待機列こそ、差がつく準備時間!
撮影待機列は「ただ並ぶだけ」じゃなく、次の撮影をもっと良くするためのゴールデンタイムです!
スマホ一つあれば、情報収集・構図準備・アイディア整理までなんでもできちゃう。
この時間を活用できるかどうかで、撮影の質にも差が出てきます。
「何もしない時間」から「次に活かす時間」へ、ぜひ変えてみてくださいね!
投稿者プロフィール

コメント