難しい設定はなし!これさえ見れば綺麗に撮れる!コスプレ撮影をする際に覚えておくべきカメラ設定!

こんばんわ!コスメディアライターの赤鬼です!
今回は、コスプレ撮影をしてみたいけどカメラの設定がわからない
どうすれば綺麗に撮れるの?と困っている人向けに記事を制作しました!
これさえ抑えれば綺麗に写真を撮れるようになりますので是非見ていってください!

難しい設定はなし!簡単に撮りたい!

カメラの設定って色々いじらなきゃいけなくて難しそう

おそらく、こう思っている方が多いと思います。
はっきり言いましょう!


最初のうちは考えなくてOKです!

というのもカメラがわからない時期にM(マニュアル)モードで変に設定をいじってしまい
カメラを難しいものと思ってしまう方が問題なのです。
最初のうちは触らないでおきましょう!

じゃあどうやって撮影すればいいの?

最初におすすめするのは一眼レフに標準搭載されている
AUTO モードです。
おそらくカメラを買った人が一番最初に設定するモードだと思います。

AUTOモードとは

撮影設定をカメラが全自動で行なってくれます。
撮影者はシャッター操作をするだけで撮影することができます。

他の撮影モードと違って難しい設定値を操作する必要はありません。

正直このモードだけで写真自体は綺麗に撮れます
写真の明るさも、色合いも全てカメラが自動で調節してくれるので、
何もわからないうちはAUTOモードで写真に慣れておくといいでしょう。

少し設定をいじって撮ってみたい!

もう少し設定をいじって写真を撮りたい

オートモードではほとんどの操作ができなくなり、カメラ任せになってしまいます。

もう少し設定をいじってコスプレ撮影をしたいという方には、Pモード(プログラムオート)
おすすめします。

Pモード(プログラムオート)とは

Pモード(プログラムオート)とは

AUTOモードと同じくカメラが自動で設定値を決めるモードですが、
ISO感度と露出補正を自由に変更できるモードです。

ISO感度?露出補正?何それ?

簡単にいうと

ISO感度とは光量画質です。
露出補正とは写真全体の明るさです。

つまり、二つとも写真の明るさを調節するものなの?

はい、大体そんな感じで思ってくれて構いません。
次の段落はISO感度と露出補正のお話ししていきます。

ISO感度と露出補正

◯最初にISO感度を説明します。

ISO感度とはカメラが取り込む光の量を示しています。
簡単に説明すると

ISO感度が低い値だと【写真が暗く、画質が良くなり】
ISO感度が高い値だと【写真が明るく、画質が荒くなります】


おそらくデフォルトだとISO感度は200〜450あたりだと思います。
撮りたい写真によってISO感度を調節し、明るさを変えていくのが一番いいでしょう。


◯続いて露出補正です。

露出補正とは

ISO感度やF値などとは別に写真の明るさを調節してくれる機能です。

ISO感度やF値などとは別に写真の明るさを調節してくれる機能です。


露出とはISO感度とF値が生み出す光の総合値を意味します。
それを補正するものなので露出補正というのです。

え?じゃあ露出補正を上げてISO感度を下げれば明るい写真が撮れるということ?

ここまで読んだ方はこう思われるかと思いますが

実は露出補正は後から調整する事がほとんどです

というのも、各メーカーから出ている写真取り込み用のソフトウェア(アプリ)から
露出補正というのは変更が可能なのです。
なので、写真を撮る際に露出補正をいじることはほとんどありません
また、補正できる範囲もそこまで大きくなく
いじったとしても、光量が強すぎて写真が白飛びしている時に使う程度です。
なので、慣れないうちは露出補正は±0にしておくことをおすすめします

本格的に使うのはISO感度になります。

ISO感度は、露出補正とは違い細かい調整ができ、操作も慣れれば簡単なので
コスプレを撮影する際に明るさをいじるのはこちらが多いです。

個人的なおすすめはISO値を200に設定し、

明るい場合はISO値を下げ
暗い場合はISO値を上げる

ことをおすすめします。

まとめ

今回は難しい設定をせずに、コスプレ撮影をする際に覚えておくカメラ設定を記事にしていきました。
カメラを持って最初のうちはAUTOで写真というものに慣れてからPモードなどで撮影していくと
とても良いと考えます。
次の記事ではM(マニュアルモード)を使用した撮影の仕方をご紹介したいと思います。
是非、今回得た情報をコスプレ撮影に生かしてみてくださいね!
では、また次の記事でお会いしましょう!さようなら!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です